呼吸枕の寝心地は

いかに呼吸が良くなっても、寝心地が良くなければなりません。ただ寝心地はトータルで感じられるものです。呼吸枕では、素材の選定と表面の色彩とデザインに力を入れました。

枕は習慣性が強いものです。日ごろお使いの枕と形状が異なっていますと、違和感がある場合もあるかもしれません。その場合、一日おきに試すなど次第に慣れるようにお願いします。

さて直接首や頭が接し、しかも寝返りという動きをスムースにするために選んだ素材はプラスティックのストローでした。これを適量詰めたシリンダーは、デリケートな首回りーうなじにやさしく接し、しかも寝返りがスムースです。これはストローが一つ一つ独立で、外の動きに応じてシリンダー内で、左右に動く現象(レオロジー)が発生するからです。ストローの圧縮ひずみ特性が、ウレタンフォームと大きく違うこと”素材の特性で選ぶクッション”で詳しく述べておりますが、とても変わった特性でシリンダー形状と相性が良く寝心地と寝返りを巧みに演出しております。

次の動画をご覧ください。

1 シリンダーの動きのある柔らかさ

素材として、ウレタンフォームやタオルなど試したのですがいずれも、気泡が連続していたり、繊維が連なっていたりして、それによるひきつれ現象が起こるので採用しませんでした。このひきつれ現象は、”素材の特性で選ぶクッション”で動画で確認できます。

2 枕に接する体の場所は

頭と頸部です。このうち、頸部はうなじとも称して感覚的に敏感なところです。うなじの感覚について実験を行いました。図1の左は、医学標本で頸椎周りの筋群を確かめました

うなじの感覚


図1 左 医学標本で筋群の所在を確認   右 うなじの皮膚感覚の検査

3 テラス付き台 素材を選ぶ根拠

3Dコイルばねを用いました。3Dコイル耐荷重特性がよく土台として最適であることと、通気性がすこぶる良いことも選定の根拠の一つです。

4 結果の評価 寝心地を評価する体圧分散

図2をご覧ください。通常の平枕に比べて、40%もの向上が認められます。


枕の体圧比較図2

« 前のページに戻る