いい加減な座り方を続ける方法

ぐうたら、沈み込む、崩れ落ちる、ドンと[倒れ込むように]~にもたれかかる(Slump) こう言った姿勢は
家でやれば格別。行儀が悪いといわれようが男(近頃は女も)の特権だ。やめるわけにいかない。
筆者もこのような姿勢で、NHKの時代劇を観ている。
しかし、健康上は次のように問題姿勢だ。
1 腰椎のカーブが解消され不健康な平坦化 下図1
2 尻が前方にすべる 下図2
3 前方にすべると、腰椎がさらに不健康

ぐうたら、沈み込む、崩れ落ちる、ドンと[倒れ込むように]~にもたれかかる(Slump) こう言った姿勢は

家でやれば格別だ。行儀が悪いといわれようが男(近頃は女も)の特権だ。やめるわけにいかない。

筆者もこのような姿勢で、NHKの時代劇を観ている。

しかし、健康上は次のように問題姿勢だ。

1 腰椎のカーブが解消され不健康な平坦化 図1の1

2 尻が前方にすべる 図1の2

3 前方にすべると、腰椎がさらに不健康

図1図1 男がとりたがるこの姿勢も健康には悪いし、苦しくなって続けられない

解決法(いい加減な座り方でも快適に過ごせる方法)はないわけではない。 以下は私が試みてとても快適なので

その方法を紹介する。ただ、

(1)たかが座ることにこのように手間かけるのか → 一つの考え方として理解いただきたい

(2)これでは試したくとも自分にはできそうもない → 十分とは言えないがバスタオルかバスマットも使えそう。その例として、図4のCを参照いただきたい。

図2は、一つの解決法である。簡単に出来そうに見えるが、それなりに工夫は施してある。

図2

図2 工夫を凝らすと座り心地が持続する

どのような手段をとったか

1. ポンコツの座椅子の再利用

2. 行きつけの家具工場で

2.1特製の座面を作ってもらう

2.2 背当てを増強

(1)背当ての空白部にベルト

(2)背当てに綿クッション

以上が、図2で示された手段である。

個々に説明を加える

1 ポンコツの座椅子

手に入れてから15年経過。クッションがへたり、とくに背当ての部分が、鉄の心材が背中を直撃する。

図3図3  ポンコツの座椅子

この座椅子を改造する。

2 特製の座面

いきつけの家具工場(アーバン通商・埼玉県北川辺工場)で、私のアイデアを伝えて座面を作ってもらった。アイデアとは、図4のCに示されたものである。

相手(池田さん)が感が良くて、うまくいった。すなわち、骨盤も支えられ(A)前すべり防止(B)もよく効いてくれる。

図4

図4 特製の座面 A カバーした座面 B カバーを外した状態。Aは、仙骨サポート

Bは、新登場の大腿サポート Cは、大腿サポートをバスマットで代用した場合

図4のCは、バスマットを巻きずしロールにして大腿サポートとした場合である。

3 ベルトと背当てクッション

背当てもへたっているので補強した。一つは、この背当て(図3)の空いている部分にベルトを巻きクッションが抜けるのを防いだ。

Print

図5 背当ての工夫

ベルトは、ナイロン製でモノタロウhttp://www.monotaro.com/の荷締め用などがつかえられるであろう。

背当てクッションは、どこにでもある物でOK。

最後に、

特製座面  カバーはあまり滑らないものを選ぶこと

この座面の置き方にも注意を要する。座面と背当ての間隔

図6 座面の置き方

図6の座面を前後して、骨盤が支えられる楽ちんな位置を選ぶとよい。                           おわり




« 前のページに戻る