はじめに (予告)

日本でいつごろから椅子が使われていた?

これは、2025年(5月22日日本人間工学会第66回大会)において、明治大学考古学若狭徹教授と東京国立博物館資料館のご指導により、大幅改訂することになります。今準備中です

あなたは日本でいつごろから椅子が使われていた? そうたずねられたら、どう答えられますか。学生たちに尋ねたことがあります。そうすると、明治時代からなどという答えが返ってきます。人により、縄文、奈良時代・・・という答えが返ってきます。それぞれ根拠はあるようなないような・・・

本当に椅子を使い始めたのか答えは相当に難しい気がします。しかし、いくつかの証拠があります。それを確認するためいくつかの寺をたずねました。

以下のことについて順次 記事を掲載する予定です。  2012.9.14

室町時代 その1 勝楽寺(滋賀県)と佐々木道誉の椅子

室町時代 その2   雲洞庵と上杉憲実の椅子

安土桃山時代 本能寺と嶋井宗室の椅子

過去から現代 書写山圓教寺の座禅椅子

« 前のページに戻る