国家試験 最近の人間工学関連出題
看護師の国家試験では,人間工学に関わる問題が毎年必ずといって良いほど出題されます.最近の出題の傾向は、全般により実践的であることは周知の通りです.人間工学関連問題も,単に知識を問うというよりは現場での問題を取り上げるという傾向になっております.
そこで、最近の人間工学に関わる問題を三つ挙げて、私見を述べることにします。
まとめ
本当に個人的な感想ですが、「もうすこし確りとした根拠で出題」していただきたい。
例えば、イラストで現場の描写するのはよいが、稚拙すぎないでしょうか。4択回答でも、看護らしく一言患者の身体状況を示せばよいのに、そのようなことを思いました。
1看護師の作業姿勢を問う問題
まさに人間工学ですね。しかし私にはちょっとイラストが分かりにくい。問題は腰部の負担が最も小さいのはどれかということです。4つのイラストはいずれもテーブルに手をついております。この手をつくことで、特に立位の場合腰部の負担は軽減されるはずです。 1.は直立姿勢でしかもテーブルに手を付けています。これが一番負担が少ないのかもしれません。 しかし2または3のテーブルに手をついてかなり体重をかけているようですから、腰部の負担はそれなりに軽減されると思います。4は椅子に座っているところです。しかも手をついている。大腿部から上体の角度は、骨盤がやや立っている分、腰の負担は軽減されると見た方が良いかもしれません。というわけでどれもそれなりに意味があります。どれが正解か判然としません。(どなたか教えてください!)
2 ベッドで端坐位の患者さんが車椅子に移乗
私の講義では、臥位からいざりで移動して車椅子の方に近寄りそして足から車椅子に座るという方法で、患者さんがベッドから落下しないように移乗することを説明します。
この問題も答えにくいです。1番とか3番とかかもしれませんが、患者さんの身体条件によっては2番や4番もあり得ると思います。(どなたか教えてください!)
3.最後は今年2018年度の問題です。
元気なお年寄りで一人暮らしだそうです。夜間1-12回トイレに行く。その時の廊下ですね。
そうすると1番の便座の高さを高くするは論外だと思います。3番も該当しないと思います。残る2番か4番でしょう。正解は4番だそうです。しかしなぜ手すり(2番)ではないのでしょうか。手すりと足元照明は、背反事象でないのですから、この設問から回答を引き出すヒントがほしいです。例えば、何かの障害をいるのかなど付け加えられると、もっと看護の問題らしくなるし、答えやすくなると思うのですが。
- 呼吸枕
- 医師用椅子(産医大版)の開発
- 取扱説明書
- 素材の特性から選ぶクッション
- 星観(プラネタリウム)椅子の開発
- 巻きずしロール
- 骨盤ざぶとん
- 仙骨サポート座布団
- 仙骨サポート座布団(SSZ)の効果の検証
- レストランの椅子
- 航空機用シート
- カーナビゲーション用リモコン
- アクセルとブレーキの踏み間違い 研究
- 講演ー実験と製品化人間工学 2017.7
- Ergonomics has an important role to play for supporting economic and industrial activities.
- ダイムラー社ベンツ最新Eクラスのエルゴノミクス体験
- 人間工学入門その1 何のためにあるのでしょうか
- その2 いつ頃から人間のことを考えてものを作るようになったのでしょう
- その3 参加型人間工学
- 講演 人間工学による物作り その1ー5つの鍵
- 講演 人間工学による物作り その2ー事例1キッチンナイフ
- 講演 人間工学による物作り その3ー事例2 椅子
- 講演と論文・記事
- 国家試験問題(人間工学関連)の傾向と対策
- 目次と趣旨
- 第1章 看護のためのエルゴノミクスとは
- 第1章 1.2 人間工学で必要な人体の知識 1.3 ICTの活用
- 第3章 看護師の動きを時間で測る
- 第4章 患者の満足を調べる
- 第5章 病室の患者のゆとりを測る
- 第6章 椅子・パソコンと健康障害
- 第7章 医療ミス